- 検温します。37.5℃以上あると入場できません。また、マスクの有無も確認し、手指の消毒を行っていただきます。
- 受付では、1.予約の確認、2.本人確認・持ち物の確認、3.予診票の確認を行います。
- 持ち物は、接種クーポン券、予診票(あらかじめ記入済のもの)、本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)です。服薬中の方は「おくすり手帳」をお持ちいただくと予診がスムーズです。
集団接種会場について(3〜5回目接種)
集団接種 開催日程(令和5年2月、3月分)
集団接種会場の空き状況について(令和5年1月30日時点)
会 場 | 空きあり◎ | 残りわずか△ | 空きなし× |
①西条市総合福祉センター |
2/4(土)、3/11(土) |
― |
― |
②東予総合福祉センター |
2/18(土)、3/18(土) |
― |
― |
接種会場について
①西条市総合福祉センター
会場名称 | 集団接種会場(西条総合福祉センター会場) |
---|---|
所在地 | 西条市神拝甲324-2(Googleマップ) |
接種規模 | 660人/日 規模 |
駐車場・駐輪場 | あり(無料) |
使用するワクチン |
ファイザー社製 オミクロン株対応2価ワクチン |
②東予総合福祉センター
会場名称 | 集団接種会場(東予総合福祉センター会場) |
---|---|
所在地 | 西条市周布606-1(Googleマップ) |
接種規模 | 1080人/日 規模 |
駐車場・駐輪場 | あり(無料) |
使用するワクチン |
ファイザー社製 オミクロン株対応2価ワクチン |
集団接種会場の流れ
- お越しいただく際は、必ず、予約した時間帯にお越しください。混雑を避けるため、早めにご来場いただいてもご入場いただくことは出来ません。
- 受付から接種完了までの所要時間は、20分~40分程度です。
- 1~4回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社または武田/モデルナ社のワクチンを接種することができます。
1. 受付

2. 予診

- 医師による問診を受けます。体調や持病などを確認し、接種可能な状態かどうか予診します。
3. 接種

- 本人確認後、アルコール過敏症の有無を確認、注意事項を伝達しワクチンを接種します。
- 接種は上腕に行います。肩まで出しやすい服装(半袖や袖なしの上にカーディガンなどおすすめです)でお越しください。
4. 接種済手続き

- 接種券シールの台紙に、ワクチンのロット番号のシール、接種年月日と接種場所が押印されます。また、経過観察の時間も記載されます。
5. 健康観察

- 健康観察スペースを用意していますので、ワクチン接種後15分程度お座りいただき、体調確認します。
- アレルギー等お持ちの方は30分程度健康観察いたします。
- 集団接種会場では、容態の急変時に対応するための医療器具等の物品を備えているほか、万が一、容態が急変した際には執務している医師や看護師が対応します。
6. ご帰宅
予約方法について
1. 西条市ワクチンコールセンター
※電話受付時間は、9時~19時です。
※ワクチン接種の予約は混雑します。
コールセンターに繋がらないときは、日を改めておかけ直しください。
市役所や保健センターで予約は受け付けておりませんのでご注意ください。
2. 予約サイト
券番号、氏名、生年月日、電話番号、接種希望日時・場所をお選びください。
※予約をされる際は、予約画面に予約可能な年齢等を明記している場合がありますので、必ずご確認ください。
注意事項等について
1.当日の持ち物等<必ず以下の3点はお持ちください。>
- 接種券
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証 等)
- 予診票(事前に内容をご記入いただくと、予診がスムーズになります。)
※接種券は、「接種券と予診票」は一体となっています。
※お持ちの方は、お薬手帳を持参いただくと予診がスムーズになります。
※肩を出しやすい服装でお越しください。
2.会場へいらっしゃる皆様へのお願い
- 予約した時間帯にお越しください
会場へは予約した時間帯にお越しください。例えば、午後2時~午後2時15分の予約であれば、午後2時~午後2時15分の間にお越しください。
会場内にはお待ちいただける場所が限られております。ご協力よろしくお願いいたします。 - 12歳以上16歳未満の方については、保護者の同伴・立ち合いが必要です。また、予診票の【被接種者又は保護者自筆】欄に保護者の方のサインをご記入ください。
- 16歳以上から18歳未満の方については、保護者の方への緊急連絡を行う場合(救急搬送等)があるため、予診票の【電話番号】には、保護者の方の連絡先をご記入ください。
- 十分な暑さ・寒さ対策をしてください
集団接種会場では新型コロナウイルス感染症対策として、常時換気を行う必要があるため、十分な暑さ・寒さ対策をしてご来場ください。また、二の腕の上の方に接種しますので、着脱しやすい恰好でお越しください。